株式等の取引に係るリスクや手数料
本ページで、株式等とは株式、CB(転換社債型 新株予約権付社債)、新株予約権証券、ETF、REIT等を指します。
株式等の取引により損失が生じる
おそれがあります
株式等の取引にあたっては
手数料をご確認ください
その他留意事項
レバレッジ型、インバース型ETF・ETNのお取引にあたっての留意事項
- レバレッジ型、インバース型のETF及びETNの価額の上昇率・下落率は、原指数の上昇率・下落率に一定の倍率を乗じたものとは通常一致しません。
- また長期にわたり継続することにより、期待した投資成果が得られないおそれがあるため、中長期間的な投資の目的に適合しない場合があります。
- 投資対象物や投資手法により銘柄固有のリスクが存在する場合があります。
外国の発行者が発行する上場有価証券については、金融商品取引法に基づく開示書類が英語により記載されることがあります。
該当する上場有価証券は、日本証券業協会のホームページ(https://www.jsda.or.jp/shijyo/foreign/meigara.html)でご確認いただけます。
債券の取引に係るリスクや手数料
本ページによって説明する債券は、円建て・外貨建て債券および個人向け国債です。
※本ページ前半で説明する内容は、個人向け国債を除く債券に対する説明であり、個人向け国債はリスク内容が他の債券とは異なります。
債券を償還(満期)前に売却すると
損失が生じるおそれがあります
1価格変動リスク

金利が上昇するときや、買い手が少ないときは、債券の価格は下がり損失が生じるおそれがあります。
- 価格変動リスクとは
2信用リスク

債券の発行会社等(企業や国等)や保証会社等の財務状況の悪化等により債務不履行が起こり損失が生じるおそれがあります。
- 信用リスクとは
3為替変動リスク

外貨建て債券の場合、購入時より円高になっていると円に換金した場合には損失が生じるおそれがあります。
- 為替変動リスクとは
債券は売却できないことがあります

市場の状況などにより、換金性が著しく低くなると売却できないことがあります。

外貨建て債券は、通貨の交換に制限が生じて円に交換できなくなることがあります。
期限前償還について
債券には発行者が任意で期限前償還する条項が付されている場合があります。期限前償還がなされた場合、以降得られたであろう同等の利回りを得られない可能性があります。
債券の手数料などについて
債券を募集・売出し等により、または当社との相対取引により購入される場合は、購入対価(取引価格×数量)のみお支払いいただきます。
※店頭取引でのご購入・ご売却について
店頭取引とは、お客様の債券の購入希望に対して当社がその債券を売却することで成立する取引です。また、お客様が保有の債券を売却希望される場合には当社が買い付けることにより取引が成立します。このとき、取引の価格は、お客様の購入・売却それぞれに対して市場の実勢や需給の状況等を踏まえて当社が定めた価格をお客様に提示いたします。なお、ある時点で同じ債券に対して当社から提示する価格は、お客様の購入価格が売却価格よりも高く設定されることが一般的です。この価格差を「スプレッド」ということがあります。
個人向け国債を中途換金する場合は、
一定の制限があります

個人向け国債は、発行から1年間は原則として中途換金できません。発行から1年経過後に、中途換金すると中途換金調整額(※)が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。
(※) 直前2回分の各利子(税引前)相当額 × 0.79685
- 換金や売却が制限される場合
その他留意事項
日本証券業協会のホームページ(https://www.jsda.or.jp/shijyo/foreign/meigara.html)に掲載している外国の発行者が発行する債券のうち国内で募集・売出しがおこなわれた債券は、金融商品取引法に基づく開示書類が英語により記載されています。
投資信託の取引に係るリスクや手数料
本ページは「金融商品取引業等に関する内閣府令第80条第1項第5号及び第6号」に基づくものではありません。
※本ページに掲載している商品をご契約いただく前には、目論見書等をお渡しいたします。
投資信託の取引により損失が
生じる恐れがあります
1価格変動リスク

投資信託はその投資対象となっている株式、債券、投資信託、不動産、商品等(以下「裏付け資産」といいます。)の価格や評価額または参照指数の変動に伴い、その投資信託の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
2信用リスク

裏付け資産の発行者等の倒産や財産の状況の悪化等及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資信託の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
3為替変動リスク

外貨建の裏付け資産を組み入れる場合は、外国為替の変動により、その投資信託の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
4カントリーリスク
海外の資産を裏付け資産とする場合は、各投資対象国・地域の政治・経済、金融市場、社会制度、対外関係等の変化により、資産価格の変動や為替変動に伴い、投資信託の基準価額が下落し、損失を被ることがあります。
5その他のリスク
投資信託などには、解約することができない一定の期間(クローズド期間)が定められているものもありますのでご留意ください。リスクなどの詳細については投資信託説明書(交付目論見書)に詳しく記載されていますので、お申し込みにあたっては投資信託説明書の内容をご確認ください。
投資信託の手数料などについて
投資信託のお申し込みにあたっては、当社所定の申込手数料がかかるほか、保有期間中には信託報酬、監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料等が信託財産から差し引かれます。また一部のファンドには、換金時に換金手数料がかかるものや信託財産留保額が基準価額から差し引かれるものがあります。これらの手数料等は、各ファンドにより異なるため、具体的な金額、計算方法を表示することができません。詳しくは、各ファンドの目論見書等にてご確認ください。
その他お取引に関する情報
1クーリングオフについて
有価証券のお取引やお預かりに関する契約は、クーリングオフの対象になりませんのでご留意ください。
2金銭・有価証券の預託、記帳および振替に関する契約のご案内
3金融ADR制度に関するご案内
- <当社に対するご意見・苦情に関するご連絡窓口>
-
当社に対するご意見・苦情等に関しては窓口で承っております。
ワイエム証券株式会社
お客様相談窓口 コンプライアンス・リスク統括部〒750-0025
山口県下関市竹崎町4丁目7番24号(エストラスト下関センタービル9階)電話番号:083-223-0190
受付時間:月曜日~金曜日 8時30分~17時30分(振替休日を含む祝日、12月31日~1月3日を除く)
- <金融ADR制度のご案内>
-
金融ADR制度とは、お客さまと金融機関との紛争・トラブルについて、裁判手続き以外の方法で簡易・迅速な解決をめざす制度です。金融商品取引業業務に関する苦情および紛争・トラブルの解決措置として、金融商品取引法上の指定紛争解決機関である「特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)」を利用することができます。
住所:〒1030025 東京都中央区日本橋茅場町 二丁目1番1号 第二証券会館
電話番号:0120-645005
(FINMACは公的な第三者機関であり、当社の関連法人ではありません。)
受付時間:月曜日~金曜日 9時00分~17時00分